ハラスメント研修 9026
リスク管理・コンプライアンス
対象者 | 【部門・職種】すべての方 |
---|---|
標準日程 | 半日(4時間) |
9026 ハラスメント研修
職場におけるハラスメント問題について再確認を行い、社員一人ひとりに対して人権・人格尊重の重要性を意識徹底させるとともに、誤解や意思疎通の欠如に起因するハラスメント問題をなくすためのコミュニケーションスキルを習得します。わかりやすい講義実習形式で研修を実施することで、各個人の能力と個性が尊重される明るい職場環境の実現を目指します。
研修目的
- 人権尊重・コンプライアンス・ハラスメントについて、理解・意識を深めます。
- 受け手の立場に立ったコミュニケーション手法を習得します。
- 風通しの良い職場の基盤となる職場の相互信頼関係の構築について学びます。
期待される効果
- 社員間の人権・人格の尊重の重要性について理解します。
- 不用意な発言、行動によるハラスメントを予防します。
- 各個人の能力と個性が尊重される明るい職場環境を構築します。
カリキュラム
1.オリエンテーション | ● 研修の進め方・参加意義の確認 ● アイスブレイク |
---|---|
2.ハラスメントとは何か? | 【個人ワーク】 ● パワハラやセクハラなど身近におきていることをQ&Aを通して理解を深める |
3.見方の選択と行動の選択 | 【事例研究】 ● ハラスメントの事例を挙げ背景を知ってもらう ● ハラスメントの背景にある関係について、 「もしかしたら・・・」という観点で自分自身の言動・行動に向き合う |
4.メンタルヘルスとは? | ● ハラスメントがメンタルに与える影響について理解する |
5.ハラスメントが起こらないようにするために | 【グループワーク】 ● どうすればハラスメントが起こらない職場になるのか ● ハラスメントが起きた場合の対処方法 |
6.まとめ | 【グループワーク】 ● 働いている全ての人が安心して健康に働ける環境を整備するために、 今の職場で必要なことを検討し発表する |
お困りのことが
あればご相談ください
一覧ページなど、一つ前のページに戻る場合はブラウザの「戻る」ボタンを押してください